スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
にほんブログ村に参加しています。
今日の記事がおもしろかったら、ぽちっとお願いいたします。
励みになります。ありがとうございます!

にほんブログ村
好奇心主婦もぐままの観音巡礼珍道中。いよいよ日本百観音(西国・坂東・秩父)満願を目指します。
今日は穏やかな日中だった。ベランダにカマキリ(恐らくハラビロカマキリ)がいた。じっとして動かない。ひなたぼっこか、はたまた座して死を待っているのか。 pic.twitter.com/Vah59D7gsk
— もぐまま (@kamakuramogura) 2017年11月21日
昨日からベランダにいるカマキリ。昨日、桜エビを爪楊枝の先に付けて(笑)動かしてみたけど、食いついてくる様子はなかった。
— もぐまま (@kamakuramogura) 2017年11月22日
今朝もほとんど移動せず。顔を覗き込んだら、カマを開いて威嚇してきた。
厳しい寒さの中、このまま即身成仏を目指されるのか。成仏したら墓を作って葬ってやろう。 pic.twitter.com/OXSmw0kBW6
初冬のカマキリ観察日記みたいになってきましたが、今朝も暖かな日差しの中、こちらを意識して元気です。 pic.twitter.com/9qCp0uwHvy
— もぐまま (@kamakuramogura) 2017年11月26日
カマキリの飼い方を調べていたら、水も飲ませないと死んでしまう、と。
— もぐまま (@kamakuramogura) 2017年11月27日
それで、ちょっと乱暴なようですが、砂糖水に浸した脱脂綿に顔を近づけたら、口を動かして飲んだようです。そのあと、丁寧にカマのお掃除をしていたのでおいしかったはず😊
まあこうやって生き物に情が移っていくんだよなぁ😅 pic.twitter.com/C9RqF8uJds
カマキリ観察日記。夜は冷えると思い、夕べから夜は飼育ケースに入れてます。
— もぐまま (@kamakuramogura) 2017年11月28日
問題はエサ。ミルワームをやっている人がいて、庭の土を掘れば出てくる、コガネムシ系の幼虫を置いてみたらソッコーだった。しかし泥臭かったのか途中で食べるのをためらう(苦笑)も完食。
画像はグロいので省略です😅
今日はカマキリの生態のお勉強をした。謎のカマキリ「ムネアカハラビロカマキリ」ってのが近年日本で発見されているらしい。
— もぐまま (@kamakuramogura) 2017年11月28日
ああ、今夜はカマキリとハリガネムシの夢を見そうだ(悪夢)。
【虫注意】「ムネアカハラビロカマキリ」ってどんなの?「こんなの見たことない」 https://t.co/RaarlcFWV8
カマキリ観察日記📓
— もぐまま (@kamakuramogura) 2017年11月29日
ケースから出して日光浴。ゼリーをやってみた。少しモグモグ味見したけどイヤイヤしたので終了。
今日は日差しが強いので、植木鉢で日陰を作っておいた。それから小一時間の後…カマキリがいない!最後に見た時ぐったりしていたので落下したと思ったけど、探してもいない。まさか😰 pic.twitter.com/vI9Rmr0abk
カマキリが消えた!とても飛べるような体力はないし、もしかして、鳥に持ってかれた?
— もぐまま (@kamakuramogura) 2017年11月29日
探していたら、数日前にカマキリがじっとしていた所の裏にカマキリの卵を見つけた。やっぱり産んでたんだ💡
近所で野鳥の声が聞こえた🐦早晩尽きる命🌠これも自然の摂理なんだな😢
繋がる命、大切に見届けるよ❤ pic.twitter.com/WC5OmPIg2n
コメントの投稿