「道の駅ちちぶ」でお蕎麦を食べて、観音巡礼再開。
最寄りは第15番札所の少林寺で、歩いても知れているのですが、
混雑している道の駅に車を置いていくのも気が引けるので、車で移動。
途中、観音巡礼バスツアーと思われるご一行様見かけ、バスを降りて
この周辺のいくらかの札所に向かわれる模様。
このあたりの札所はそれぞれ数百メートルの距離ではあるのですが、
暑いのでご苦労さまだなぁ、と。
少林寺の駐車場に車を止め、お手洗いをお借りしたりして、
さあ、参拝・・・と思ったら、あらら、先ほどのご一行さまが到着です。
うっかりしていました(^^;)
納経印をいただくのにとっても時間がかかりそうなので、
徒歩で、先に13番札所の慈眼寺に向かうことにします。
秩父鉄道の線路を渡り、番場通りというのに出ました。
ここは秩父神社への参道です。

秩父神社とは反対方向に進みます。
古い建物・・・

小池煙草店。
昭和初期の店舗兼用住宅で、登録有形文化財です。
反対の脇道には・・・

「パリー」です!
テレビ番組で秩父特集をやっていたら、ここ、出てきますよね(*^^*)

のれんが出ていなくて、残念ながらお休みでした。
タバコ屋さんといい、ここはかつて銀座やシャンゼリゼなどを意識した
ハイカラなダウンタウンだったんでしょうね。
中華料理を思わせるような看板があると思えば・・・

ショーウインドーに中華そばっぽいものも並びます(^^)

カフェ・パリーは昭和2年の登録有形文化財です。

3階建てに見えますが、小屋裏窓を設けた木造2階建てだそう。
秩父をモダンな街にしようとする当時の心意気ですよね。
続いて・・・

お肉の味噌漬けで有名な安田屋さん。
テレビ番組でタレントさんがよく訪れています。


大正5年創業の老舗のお肉屋さん。
なぜかもぐぱぱが店頭から離れない。
ショーケースの揚げ物を見つめて・・・(^◇^)
後からわかったことですが、ここのメンチカツが人気だそうで。
メンチカツ、売り切れだったんですよ。
で、ハムカツが50円。
買うでしょう?普通(゚∀゚)

買いました(笑)。
大人気のお店。

これぞ秩父B級グルメの味わい(*^^)v
建物は昭和5年頃のもので、こちらも3階建てに見える2階建ての登録有形文化財。
カッパの道しるべ

通り沿いにさまざまなオブジェをあしらった道しるべがあって、お散歩が楽しくなります。
古くて味わいのある医院の建物。

秩父夜祭・・・ではなく秩父祇園祭(川瀬祭)の屋台庫・・・

の隣の甘味店が気になり(そこかい(笑))
覗いてみたらおいしそうな茶まんじゅうがあったので買いました。
しょっぱいものを食べたら甘いものが欲しくなるもんね(*^^*)
13番札所の慈眼寺に到着です。

巡礼の団体さんが来なければ、番場通りを散策することはなかったと思うので
かえってよかったな、と思いました(*^^)v
- 関連記事
-
にほんブログ村に参加しています。
今日の記事がおもしろかったら、ぽちっとお願いいたします。
励みになります。ありがとうございます!
にほんブログ村
テーマ : 国内、史跡・名勝巡り
ジャンル : 旅行