上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
にほんブログ村に参加しています。
今日の記事がおもしろかったら、ぽちっとお願いいたします。
励みになります。ありがとうございます!
にほんブログ村
春先のこと、じゃがいもがひとつ、芽が出ちゃって、しなびて残っていました。
こういうの、捨てるのが心苦しい(-"-)
で、庭に埋めてみました。
そしたらちゃんと発芽して、成長!
たいしてお世話していなくて、倒れてしまってたんですが。
で、そろそろ掘ってみようかと…。
お、お
おお…

じゃがいも、できてた(^◇^)
この下からはタネいもの残骸が皮だけになって出てきました。
捨てるようなのでも、埋めときゃできるんですねぇ(゚∀゚)
ちょっと得しました(笑)。
肥料をしっかりやっていればもっと大きくなったかも。
うまく栽培するにはやはり消毒されたタネいもを買うべし、のようですが、
芽が出たじゃがいもで実験してみるのは楽しいかも。
じゃがいもは秋植えもできて、8月下旬から9月中旬に植えれば
11月から12月に収穫できるようです。
じゃがいもはプランターでも、培養土の袋に水抜き穴を開けたものでも栽培できます。
しょうがも手がかからないけどじゃがいももいいですね(*^^*)
- 関連記事
-
にほんブログ村に参加しています。
今日の記事がおもしろかったら、ぽちっとお願いいたします。
励みになります。ありがとうございます!
にほんブログ村
テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用
こんばんは。
このジャガイモでポテトサラダ作りたい、と思った私ですヾ(´▽`;)ゝ
ROWさん、こんにちは(^^)
ポテトサラダ、いいですね!
鶴の一声、メニュー決定です(*^^)v
ニンニク、オクラ、ブロッコリー、玉ねぎ、春菊、
きゅうり、ナス、トマト、かぼちゃ
こういうのも楽でお勧めですよ。
枝豆は虫が手強い×
葉物は全体的に難しい×
トウモロコシ、実がキレイに入らない。
スイカ、美味しく出来ない。
やっぱり、スーパーで安い野菜は作るのも簡単ですwww
nozokimiさん、こんにちは(^^)
おすすめ、ありがとうございます!
きゅうりやトマなんかも私には難しいんですよ~(^^;)
ハダニと病気で多々だめにしてきました(泣)。
夏場、超高温で乾燥する横浜のベランダはいろいろ厳しいみたいです(>_<)
葉物は気づいたらアブラムシや青虫類がいっぱいついてて
どうしようもなくなってたりします。
スイカは最上級に難しそうですね。
農家さんでもご苦労されるんでしょうね。
そうか、安い野菜は簡単なんですね(笑)。
でも、そういうのはやっぱり買ってきたほうがよかったりして(^◇^)
色々とやられますね~
小学校の頃、家の畑で母とジャガイモや
サツマイモを育てた事を思い出します。
あの頃は私もけなげで可愛らしい子供でした!!!?
ケイさん、こんにちは(^^)
もう何でもやりたくて(^^;)
一時期ハーブに凝りまして、家庭で栽培できるたいていの
ハーブは育てました(笑)。
今はハスなんですけれどね、なかなかうまくいかないですね

安い野菜は、
作ると低コストで大量に出来ますよ。
オクラとか5本で100円ですが、、、
簡単に食べきれない量作れますのでwww
簡単な野菜は、
とにかく食べきれないほど簡単に出来ますwww
トマトはプチトマトの方が簡単ですよ。
nozokimiさん、うちの庭(ベランダ)、たたみ何畳とかのレベルの広さなので
コストの話になると、なかなか見合わないです。
趣味の世界です(^◇^)
オクラ、都会ではお高いですが、
私の「プランター菜園」の本によると、オクラは1株で10個ほど収穫できます、って
書いてあって、こりゃコスパ悪いな、って思って・・・(笑)。
実際どうなんですかね。
トマトはたいてい病気になります。今回のプチトマトはハダニ被害が甚大で
もうだめっぽいです(>_<)
普通のトマトはたいてい尻腐れ病で終了します。
ほんとうに、どんだけ下手なんだか(^^;)
ウチの母親は貸地でやっていますけど、
オクラは元を取れる野菜の1つになっています。
食べるのに追われる印象ですけどねぇ。
まぁ、こっちは基本、土地があるので、
何株も植えているから、、、かもしれませんねw
nozokimiさん、オクラはいっぺんに大量に食べるものではないでしょうから
ちょっとあるといいかもしれませんね。
黄色い花がハイビスカスに似ていてきれいですし(*^^*)
きゅうりも大量に収穫できて食べきれない~、っていう人もありますね(^◇^)