長谷寺の節分会 豪華ゲスト多数参加!!
寒さに弱いもぐまま、ようやく冬眠から目覚め、始動!!ヽ(*´∀`)ノ
なんたって今日は節分、明日から春ですよ~♪
昨年、鶴岡八幡宮の節分祭に行ったのですが
さすがは厳かで、格式があり、見応えがあったんですが
整理券を持っていなかった私たちは豆まきに参加できず、
ちょっと淋しかったんです。
それで、今年はどこか違うところへ、と調べていたところ・・・。
長谷寺さん。
なんとゲストがなかなか素晴らしい!
長谷寺 節分会
ワタクシ、実は、ピアニスターHIROSHIさんのファンですの。
これは行かないわけにはいきません!
11時頃、長谷寺に到着。


満開に近いほど美しく咲き誇っている梅などもあり
お花の写真を撮影したりしている間に、おっといけない。
会場が混んでいるかも・・・。
階段を上がったところ、観音堂の横が会場です。
既に随分と人が集まっています。
そして、寒いどころか、暑いのなんの。
コートいらない!!
司会の林家うん平師匠の前説(?)があり
さすがはおもしろい!

「豆が欲しいと、前の人の頭を叩いちゃだめ、首を絞めてもだめ、
絶対に豆まき中にしゃがんで豆を拾わないでください、
見つけ次第ホイッスルを鳴らし中断します。
豆まきが終わったところで、足もとを見まわして拾ってください。
お子様、ご自分で年配だな、と思われるかたは
横のところで福豆をお配りしています。
今なら間に合いますから、そちらへお回りください。」
これが長谷寺の豆まきのルールのようです。
警察官に続いて、ゲストの登場です。
石黒賢さん。

結構な距離がありましたが、トリミングなしでこのお姿!
ミス鎌倉の後ろに見えまするはお天気キャスターの森田さん。


今日の豆まきの様子が夕方のテレビ番組のお天気コーナーで流れるとのこと。
見ますよ~♪
力士のかたと高砂親方。

私のお待ちかね、ピアニスターHIROSHIさん!!

ピアニスターHIROSHIさんの後ろをお通りになるマリ・クリスティーヌさん。

さすがはミス鎌倉!お美しい!

さあ、豆まきが始まりますよ!

って、ねぇ、実際始まってみると、あちこち飛びかうお豆の袋を掴むってあーた、
背が高いとか、手が大きいとか、本当にラッキーで自分の真上にでも落っこちてこないと
取れませんわよ(´・ω・`)
もうダメか、と思いましたが、足もとでふたつ拾い
ポケットに入れましたですo(*^▽^*)o♪
豆まきが終わり、杉山愛さんがひっぱりだこ。



戦利品です!

残念ながら当たりではありませんでした。
当たりの賞品・・・気になりますよねぇヾ(・ω・`;)ノ
こちらだそうですよ。

ワタクシ、来年もまた福をいただきに参ることにいたしました( ̄ー ̄)ニヤリ
自宅に戻り、森田さんの天気予報。
残念ながら、もぐままはテレビに映っておりませんでした。
なんとあそこに1400人もいたそうです。
そりゃ、壮絶な福豆争奪戦となるわけです。
当たりじゃなくとも、福豆を手にするのはなんとも気持ちのよいものです。
今年一年がよい年となりますように(*^_^*)
にほんブログ村に参加しています。
今日の記事がおもしろかったら、ぽちっとお願いいたします。
励みになります。ありがとうございます!

にほんブログ村
なんたって今日は節分、明日から春ですよ~♪
昨年、鶴岡八幡宮の節分祭に行ったのですが
さすがは厳かで、格式があり、見応えがあったんですが
整理券を持っていなかった私たちは豆まきに参加できず、
ちょっと淋しかったんです。
それで、今年はどこか違うところへ、と調べていたところ・・・。
長谷寺さん。
なんとゲストがなかなか素晴らしい!
長谷寺 節分会
日時:2月3日(月曜日) 12:00~豆まき
場所:上境内特設ステージ ※雨天時は観音堂内にて
○家電製品他、豪華景品が多数当たる福豆です
○お子様、ご年配の方先着150名様に菓子付福豆をプレゼントいたします(阿弥陀堂前にて12:00~)
ゲスト
高砂親方・高砂部屋力士
マリ・クリスティーヌ(異文化コミュニケーター)
森田正光(お天気キャスター)
杉山愛(元プロテニスプレーヤー)
ピアニスターHIROSHI
司会 林家うん平師匠
ワタクシ、実は、ピアニスターHIROSHIさんのファンですの。
これは行かないわけにはいきません!
11時頃、長谷寺に到着。


満開に近いほど美しく咲き誇っている梅などもあり
お花の写真を撮影したりしている間に、おっといけない。
会場が混んでいるかも・・・。
階段を上がったところ、観音堂の横が会場です。
既に随分と人が集まっています。
そして、寒いどころか、暑いのなんの。
コートいらない!!
司会の林家うん平師匠の前説(?)があり
さすがはおもしろい!

「豆が欲しいと、前の人の頭を叩いちゃだめ、首を絞めてもだめ、
絶対に豆まき中にしゃがんで豆を拾わないでください、
見つけ次第ホイッスルを鳴らし中断します。
豆まきが終わったところで、足もとを見まわして拾ってください。
お子様、ご自分で年配だな、と思われるかたは
横のところで福豆をお配りしています。
今なら間に合いますから、そちらへお回りください。」
これが長谷寺の豆まきのルールのようです。
警察官に続いて、ゲストの登場です。
石黒賢さん。

結構な距離がありましたが、トリミングなしでこのお姿!
ミス鎌倉の後ろに見えまするはお天気キャスターの森田さん。


今日の豆まきの様子が夕方のテレビ番組のお天気コーナーで流れるとのこと。
見ますよ~♪
力士のかたと高砂親方。


私のお待ちかね、ピアニスターHIROSHIさん!!

ピアニスターHIROSHIさんの後ろをお通りになるマリ・クリスティーヌさん。

さすがはミス鎌倉!お美しい!

さあ、豆まきが始まりますよ!

って、ねぇ、実際始まってみると、あちこち飛びかうお豆の袋を掴むってあーた、
背が高いとか、手が大きいとか、本当にラッキーで自分の真上にでも落っこちてこないと
取れませんわよ(´・ω・`)
もうダメか、と思いましたが、足もとでふたつ拾い
ポケットに入れましたですo(*^▽^*)o♪
豆まきが終わり、杉山愛さんがひっぱりだこ。



戦利品です!

残念ながら当たりではありませんでした。
当たりの賞品・・・気になりますよねぇヾ(・ω・`;)ノ
こちらだそうですよ。

ワタクシ、来年もまた福をいただきに参ることにいたしました( ̄ー ̄)ニヤリ
自宅に戻り、森田さんの天気予報。
残念ながら、もぐままはテレビに映っておりませんでした。
なんとあそこに1400人もいたそうです。
そりゃ、壮絶な福豆争奪戦となるわけです。
当たりじゃなくとも、福豆を手にするのはなんとも気持ちのよいものです。
今年一年がよい年となりますように(*^_^*)
- 関連記事
-
- 常栄寺(牡丹餅寺)のぼたもち供養 (2014/09/12)
- お釈迦様の誕生日、建長寺の花まつり (2014/04/08)
- 長谷寺の節分会 豪華ゲスト多数参加!! (2014/02/03)
- 鶴岡八幡宮の鳩みくじ (2014/01/12)
- 御霊神社 面掛行列 (2013/09/20)
にほんブログ村に参加しています。
今日の記事がおもしろかったら、ぽちっとお願いいたします。
励みになります。ありがとうございます!

にほんブログ村