タネからハスを育てる 4年目の夏
「タネからハスを育てて、お庭を極楽浄土にする計画」(笑)、
3月に植え替えをして、無事枯れずに育っているので
経過報告です。
いまだお花をつけたことのない、タネから育てている私の花ハス。
ネットを検索すると、6月下旬で、ハスのつぼみが出ただの、
お花が咲いただのと出てくるんですが・・・
うちはまだです(;-ω-) =3

雨が降ると、水玉が葉っぱの上でコロコロして、とても美しいです。
手前が、期待の太ったレンコンを泥に植えたもの。
葉っぱが大きく、茎が太くてしっかりしています。
でも鉢が小さい・・・。
奥のは、鉢は大きいのだけれど、小さめのレンコンをいくつか
水生植物の土にてきとーに植えたもの。
期待のレンコンが、いまだかつてない程、立派な葉になっているので
毎日花芽が出ていないかチェックしているのですが、
今のところ、花芽らしきものは上がってきていません。
もしこの夏、次にハスのことを話題にする時があるなら
それはつぼみを見つけた時ですね(*^_^*)
にほんブログ村に参加しています。
今日の記事がおもしろかったら、ぽちっとお願いいたします。
励みになります。ありがとうございます!

にほんブログ村
3月に植え替えをして、無事枯れずに育っているので
経過報告です。
いまだお花をつけたことのない、タネから育てている私の花ハス。
ネットを検索すると、6月下旬で、ハスのつぼみが出ただの、
お花が咲いただのと出てくるんですが・・・
うちはまだです(;-ω-) =3

雨が降ると、水玉が葉っぱの上でコロコロして、とても美しいです。
手前が、期待の太ったレンコンを泥に植えたもの。
葉っぱが大きく、茎が太くてしっかりしています。
でも鉢が小さい・・・。
奥のは、鉢は大きいのだけれど、小さめのレンコンをいくつか
水生植物の土にてきとーに植えたもの。
期待のレンコンが、いまだかつてない程、立派な葉になっているので
毎日花芽が出ていないかチェックしているのですが、
今のところ、花芽らしきものは上がってきていません。
もしこの夏、次にハスのことを話題にする時があるなら
それはつぼみを見つけた時ですね(*^_^*)
- 関連記事
-
- ハスの雫(しずく) (2016/06/28)
- タネからハスを育てる(5年目) (2016/04/18)
- タネからハスを育てる 4年目の夏 (2015/06/20)
- タネからハスを育てる(4年目) (2015/03/26)
- タネからハスを育てる(3年目) (2014/04/11)
にほんブログ村に参加しています。
今日の記事がおもしろかったら、ぽちっとお願いいたします。
励みになります。ありがとうございます!

にほんブログ村