めだかの子供たち、成長中
数日前、大阪から横浜に戻ったのですが、
大阪滞在中、一番気掛かりだったのはアカヒレとめだかの赤ちゃんたち。
自宅に残っていた息子にお魚たちの世話を頼んで行きました。
特にアカヒレのボトルアクアリウムのほうは、
ポンプもフィルターも使っていないので、
暑さの真っ只中、数日掃除や水替えをしないだけで
水が傷んで死んでしまうんじゃないか、
そんな不安でいっぱいでした。
でも、生き物好きのもぐ息子、けっこう楽しくお世話をしてくれていたようです。
ただ一度、「蓮鉢の1匹のめだかがぐるぐる回るだけでうまく泳げていない、
何か白いものがついているみたいだ」とちゃんと観察して連絡をくれました。
金魚がよくかかる「綿かぶり病」ではないか、と思い、
「赤ちゃんだから残念ながらもうだめかもしれないわ。
隔離して他のめだかに病気を広げないようにしておいて」と返事をしました。
そのめだかはだめでしたが、他のめだかには被害はなかったようです。
私が帰宅するなり、息子は、「とにかくめだかを見て!」と言うのです。
私が出発した時はまだまだほぼ糸くずサイズだっためだかの赤ちゃん・・・。
参考 8月3日撮影のめだか

蓮鉢を見てびっくり!
赤ちゃんじゃないやつがいるΣ(゚д゚;)

真ん中のあたりにいるのがジャイアン(笑)。
右上のほうにいるのはほとんど成長していないように見える
まだまだ赤ちゃんのめだか。
生まれた日がそれほど違うわけでもないのに
こんなに体格差が出るとは驚きです。
指先で粉末状につぶしたエサをやっているだけですが、
ジャイアンとのび太の違いでしょうかヾ(・ω・`;)ノ
このめだかたちの父親は(母親は死亡)、この子たちを食べてしまわないように
別のボトルで飼っていますが、とりあえず生きています。
でも淋しそうにしているので、「のび太」がもう少し大きくなったら
蓮鉢に返したとして、吉と出るのか凶と出るのか、ちょっとお悩み中。
アカヒレのボトルアクアリウムですが、息子が毎日大変なお掃除をやってくれて
「ポンプで水を吸うと、ボトルの底からものすごく汚い汚れが出てくるんだ。
オレ、砂を取り出してきれいに洗いたいぐらいだ。」
うーん、それもわかってはいるのですが・・・
どんどん汚くなってきているので、もしかしたら近々息子と一緒に
ボトルのリセット作業をするかもしれません。
アカヒレボトル

ボトル主のメスのお腹が~ ( ゚д゚ )
二段腹っていうか、シシャモ腹っていうか・・・。
もう破裂しそうです(汗)。
大丈夫なのか・・・。
蓮鉢のめだかの様子を動画にしました。
23匹の赤ちゃんを入れたはずなんですが
(小さすぎて、蓮鉢に解放してからその後正確な数は把握できず)
病気や自然死があったのでしょう、
今数を数えてみたら12匹でした。
100匹以上は卵からかえったはずなのですが、
稚魚を育てるのはなかなか難しいですね。
にほんブログ村に参加しています。
今日の記事がおもしろかったら、ぽちっとお願いいたします。
励みになります。ありがとうございます!

にほんブログ村
大阪滞在中、一番気掛かりだったのはアカヒレとめだかの赤ちゃんたち。
自宅に残っていた息子にお魚たちの世話を頼んで行きました。
特にアカヒレのボトルアクアリウムのほうは、
ポンプもフィルターも使っていないので、
暑さの真っ只中、数日掃除や水替えをしないだけで
水が傷んで死んでしまうんじゃないか、
そんな不安でいっぱいでした。
でも、生き物好きのもぐ息子、けっこう楽しくお世話をしてくれていたようです。
ただ一度、「蓮鉢の1匹のめだかがぐるぐる回るだけでうまく泳げていない、
何か白いものがついているみたいだ」とちゃんと観察して連絡をくれました。
金魚がよくかかる「綿かぶり病」ではないか、と思い、
「赤ちゃんだから残念ながらもうだめかもしれないわ。
隔離して他のめだかに病気を広げないようにしておいて」と返事をしました。
そのめだかはだめでしたが、他のめだかには被害はなかったようです。
私が帰宅するなり、息子は、「とにかくめだかを見て!」と言うのです。
私が出発した時はまだまだほぼ糸くずサイズだっためだかの赤ちゃん・・・。
参考 8月3日撮影のめだか

蓮鉢を見てびっくり!
赤ちゃんじゃないやつがいるΣ(゚д゚;)

真ん中のあたりにいるのがジャイアン(笑)。
右上のほうにいるのはほとんど成長していないように見える
まだまだ赤ちゃんのめだか。
生まれた日がそれほど違うわけでもないのに
こんなに体格差が出るとは驚きです。
指先で粉末状につぶしたエサをやっているだけですが、
ジャイアンとのび太の違いでしょうかヾ(・ω・`;)ノ
このめだかたちの父親は(母親は死亡)、この子たちを食べてしまわないように
別のボトルで飼っていますが、とりあえず生きています。
でも淋しそうにしているので、「のび太」がもう少し大きくなったら
蓮鉢に返したとして、吉と出るのか凶と出るのか、ちょっとお悩み中。
アカヒレのボトルアクアリウムですが、息子が毎日大変なお掃除をやってくれて
「ポンプで水を吸うと、ボトルの底からものすごく汚い汚れが出てくるんだ。
オレ、砂を取り出してきれいに洗いたいぐらいだ。」
うーん、それもわかってはいるのですが・・・
どんどん汚くなってきているので、もしかしたら近々息子と一緒に
ボトルのリセット作業をするかもしれません。
アカヒレボトル

ボトル主のメスのお腹が~ ( ゚д゚ )
二段腹っていうか、シシャモ腹っていうか・・・。
もう破裂しそうです(汗)。
大丈夫なのか・・・。
蓮鉢のめだかの様子を動画にしました。
23匹の赤ちゃんを入れたはずなんですが
(小さすぎて、蓮鉢に解放してからその後正確な数は把握できず)
病気や自然死があったのでしょう、
今数を数えてみたら12匹でした。
100匹以上は卵からかえったはずなのですが、
稚魚を育てるのはなかなか難しいですね。
- 関連記事
-
- セミの幼虫で大騒ぎの次は…カブトムシ (2016/07/28)
- 木に登れないセミの幼虫 (2016/07/26)
- めだかの子供たち、成長中 (2015/09/06)
- 孤独になっためだかちゃん (2015/08/03)
- めだかシェルター (2015/07/18)
にほんブログ村に参加しています。
今日の記事がおもしろかったら、ぽちっとお願いいたします。
励みになります。ありがとうございます!

にほんブログ村