保土ヶ谷公園に梅を見に行ったらカワセミを発見!
お天気が良くて、暖かくて、特に何も用事もないし、
もぐぱぱに、保土ヶ谷公園へ梅でも見に行きます?ってお誘い。
神奈川県立保土ヶ谷公園は昭和24年完成、
神奈川で初めて造られた運動公園です。
保土ヶ谷球場(硬式野球場)をはじめ、軟式野球場・少年野球場・サッカー場・ラグビー場・
テニスコート・体育館・プールと、一般的なスポーツの施設はすべてあります。
サッカー場で試合をやっていて、もぐまま、このサッカー場には入ったことがなくて、
ちょっと拝見しに(*^_^*)

おーっと、ゴールに向かってボールが飛んできてます!
2002年のワールドカップサッカーの際、サブグランドとして整備され、
国際基準の芝となって、ドイツチームが練習に使用しました。

そして奥に見えるのが、神奈川高校球児の聖地、保土ヶ谷球場です。
かつては高校野球神奈川大会の開会式、閉会式と準決勝以降の試合が
行われていました。
ネーミングライツで、「保土ヶ谷・神奈川新聞スタジアム」だったはずなんですが、
今調べてみたら、2015年から「サーティーフォー保土ヶ谷球場」に代わってる!
知らなかったぁ^^;
かながわアートホールという音楽ホールもあるんです。

神奈川フィルハーモニー管弦楽団の練習会場にもなっていて、
練習日には見学することもできるんですよ。
保土ヶ谷公園の梅園です。

背景に見えているのが横浜ランドマークタワーです。
昨日が「梅まつり」だったはずなんですが、今年はちょっと梅は早かったのか
ピークは過ぎているように思います。

でも、白やピンクに霞んでいるようで、きれいですかね。
去年も梅園に来たっけかなぁ、って過去記事を見てみたら、今日と同じ
2月26日に来てました(笑)。(過去記事)
2色の咲き分け種「思いのまま」のこの株だけは昨年同様
めちゃくちゃ花付きがいいんですよ。


ヒヨドリさん。

お天気良すぎでモニター真っ暗。でもちゃんとピント合って撮れてた!
「梅はちょっとだめだったね」って帰ろうかと思ったのですが、
近年整備された森とせせらぎゾーンへ行ってみることに。

河津桜がありましたが満開を過ぎていました。
ここ、少し谷になっているんですが、
「保土ヶ谷」っていうだけあって、保土ヶ谷区内は深い谷だらけです。
ムクドリ軍団。

集団で地面をつっついている鳥がいたらそれはムクドリ。
池のところにやってきたんですが、大勢の人がカメラやスマホを構えています。

あっ、なんとカワセミがいます!

(トリミングなし。ズームの限界がこれ。)

(トリミングして、やっとこんなかんじ。)
めちゃくちゃきれいでかわいらしい!(☆。☆)
かなり昔、横浜市旭区にあるこども自然公園(通称大池公園)で
見たことがあったような気はするのですが
意外と小さい鳥なんですね。
しかーし、悲しいかな、ズームがあまりできないもぐままミラーレスカメラ・・・
ここからは「もぐぱぱらっちズームデジカメ」にがんばっていただきます。





もぐぱぱらっちカメラ、やっぱりズームがうらやま~。
もぐままカメラは色では負けないんだけど。
もぐぱぱは画質が不満でカメラを買い換えたいそうで、
もぐままはカメラを酷使しすぎで
不具合が出てきており買い換えたい・・・^^;
池にロープで囲いがあるにしても、かなり近くを人間が通ります。
それでもおびえる様子もなく悠然としていて、見ていてほほえましかったです。
横浜って、都会のような、田舎のような・・・
繁華街は一部で、谷があって、坂があって、
住宅地の周りに今も畑や果樹園があるような、
まあ、そんなところです(´~`ヾ)
・・・と、ここからマメ知識なんですが、
ずーっと「保土ヶ谷」って書いてきたんですが、正式には「保土ケ谷」なんです。
「ケ」は大きなカタカナの「ケ」なのよね。
でも、変換候補にないのよねぇ^^;
横浜市保土ケ谷区 区の概要
ワロタ( ´艸`)
でもあんまり宣伝してないような^^;
にほんブログ村に参加しています。
今日の記事がおもしろかったら、ぽちっとお願いいたします。
励みになります。ありがとうございます!

にほんブログ村
もぐぱぱに、保土ヶ谷公園へ梅でも見に行きます?ってお誘い。
神奈川県立保土ヶ谷公園は昭和24年完成、
神奈川で初めて造られた運動公園です。
保土ヶ谷球場(硬式野球場)をはじめ、軟式野球場・少年野球場・サッカー場・ラグビー場・
テニスコート・体育館・プールと、一般的なスポーツの施設はすべてあります。
サッカー場で試合をやっていて、もぐまま、このサッカー場には入ったことがなくて、
ちょっと拝見しに(*^_^*)

おーっと、ゴールに向かってボールが飛んできてます!
2002年のワールドカップサッカーの際、サブグランドとして整備され、
国際基準の芝となって、ドイツチームが練習に使用しました。

そして奥に見えるのが、神奈川高校球児の聖地、保土ヶ谷球場です。
かつては高校野球神奈川大会の開会式、閉会式と準決勝以降の試合が
行われていました。
ネーミングライツで、「保土ヶ谷・神奈川新聞スタジアム」だったはずなんですが、
今調べてみたら、2015年から「サーティーフォー保土ヶ谷球場」に代わってる!
知らなかったぁ^^;
かながわアートホールという音楽ホールもあるんです。

神奈川フィルハーモニー管弦楽団の練習会場にもなっていて、
練習日には見学することもできるんですよ。
保土ヶ谷公園の梅園です。

背景に見えているのが横浜ランドマークタワーです。
昨日が「梅まつり」だったはずなんですが、今年はちょっと梅は早かったのか
ピークは過ぎているように思います。

でも、白やピンクに霞んでいるようで、きれいですかね。
去年も梅園に来たっけかなぁ、って過去記事を見てみたら、今日と同じ
2月26日に来てました(笑)。(過去記事)
2色の咲き分け種「思いのまま」のこの株だけは昨年同様
めちゃくちゃ花付きがいいんですよ。


ヒヨドリさん。

お天気良すぎでモニター真っ暗。でもちゃんとピント合って撮れてた!
「梅はちょっとだめだったね」って帰ろうかと思ったのですが、
近年整備された森とせせらぎゾーンへ行ってみることに。

河津桜がありましたが満開を過ぎていました。
ここ、少し谷になっているんですが、
「保土ヶ谷」っていうだけあって、保土ヶ谷区内は深い谷だらけです。
ムクドリ軍団。

集団で地面をつっついている鳥がいたらそれはムクドリ。
池のところにやってきたんですが、大勢の人がカメラやスマホを構えています。

あっ、なんとカワセミがいます!

(トリミングなし。ズームの限界がこれ。)

(トリミングして、やっとこんなかんじ。)
めちゃくちゃきれいでかわいらしい!(☆。☆)
かなり昔、横浜市旭区にあるこども自然公園(通称大池公園)で
見たことがあったような気はするのですが
意外と小さい鳥なんですね。
しかーし、悲しいかな、ズームがあまりできないもぐままミラーレスカメラ・・・
ここからは「もぐぱぱらっちズームデジカメ」にがんばっていただきます。





もぐぱぱらっちカメラ、やっぱりズームがうらやま~。
もぐままカメラは色では負けないんだけど。
もぐぱぱは画質が不満でカメラを買い換えたいそうで、
もぐままはカメラを酷使しすぎで
不具合が出てきており買い換えたい・・・^^;
池にロープで囲いがあるにしても、かなり近くを人間が通ります。
それでもおびえる様子もなく悠然としていて、見ていてほほえましかったです。
横浜って、都会のような、田舎のような・・・
繁華街は一部で、谷があって、坂があって、
住宅地の周りに今も畑や果樹園があるような、
まあ、そんなところです(´~`ヾ)
・・・と、ここからマメ知識なんですが、
ずーっと「保土ヶ谷」って書いてきたんですが、正式には「保土ケ谷」なんです。
「ケ」は大きなカタカナの「ケ」なのよね。
でも、変換候補にないのよねぇ^^;
「保土ケ谷区」の「ケ」は大きな「ケ」です!
区民の皆様から、『「保土ケ谷区」の表記「ケ」は大きいのと小さいのが混在していてどちらが正しいの?』との
お問い合わせをいただくことがあります。
区名や町名については、横浜市の「区の設置並びに区の事務所の位置、名称及び所管区域を定める条例
(条例第1号、昭和34年3月14日制定)」で定めており、条例では大きな「ケ」を使用しています。
保土ケ谷区では、これから、『「保土ケ谷区」の「ケ」は大きな「ケ」です!』と宣伝していきます。
平成21年7月
保土ケ谷区総務課
横浜市保土ケ谷区 区の概要
ワロタ( ´艸`)
でもあんまり宣伝してないような^^;
- 関連記事
-
- うめだ阪急「イタリアフェア」 (2017/11/02)
- 保土ヶ谷公園のかわいいカワセミ(動画) (2017/03/02)
- 保土ヶ谷公園に梅を見に行ったらカワセミを発見! (2017/02/26)
- 横浜みなとみらいホール オルガン1ドルコンサート (2017/02/15)
- スーパームーン翌日の十六夜の月 (2016/11/15)
にほんブログ村に参加しています。
今日の記事がおもしろかったら、ぽちっとお願いいたします。
励みになります。ありがとうございます!

にほんブログ村