古民家カフェという非日常 北鎌倉「ミンカ」
東京からのお客様を東慶寺にお連れした後、どこかゆったりできる
お店でお茶を、と。
北鎌倉にはそれほどカフェがあるとは思えないし、甘味処のようなところは
小さなスペース、小さなテーブルで、次のお客さんが並んで待っていたり、とか
そんなイメージしかありません。
で、ちょっとググってみたら、東慶寺のほぼ向かいあたりに「ミンカ」っていう
古民家カフェ。
名前はよく聞くんだけどなぁ、もぐぱぱと鎌倉散策しても、なんつーか
「おっさん」という生きものはオサレなカフェは時間とお金の無駄遣いと思うんだか、
とっとと家に帰ってサッカー見ながらビールを飲むほうがよろしいようで・・・(´ー`)┌
てことで、もぐままも楽しみな「ミンカ」です。
わかりにくい場所ということで、東慶寺の向かいのはずなのに案の定行き過ぎていました。
細い路地みたいなところを入っていく人あり。
やっぱりここのようです。
(表通りに、とっても小さな看板が出ていたのは後からわかりました。)

え、まじ、ここ?
小さく「喫茶ミンカ」

ジャングルみたいな感じになってます(汗)。

でもエントランスはオサレ。

張り紙が出ていて、都合によりお食事メニューはありませんが、
喫茶のみならできます、とのこと。
入ります。
不思議なディスプレイ。

ウッディなナチュラルテイスト。

テーブルやいすがばらばらだったり・・・。
長テーブルの相席で、ということだったけれど、
なぜかお隣の気配はそれほど気にならず。
ピアノの練習曲集のようなゆっくりで静かなピアノ曲が流れています。
メニューです。

じゃ、私は「おいしいコーヒー」で。
「一杯ずつネルドリップで丁寧に入れますので少しお時間をいただきます」
と書いてあります。
スイーツ的なメニューもあるのですが、
黒板に、「りんごのピロシキ」と「蒸しパン」ってあって、それにしよう、って。
このへんで、何となくわかってきたのですが・・・

ここは・・・

「古民家カフェ」というアートスペース。
お手洗いまで徹底されて隙がなかった。
建物は古民家だけど雰囲気は「普通のカフェ」というのもあるけどね。
「おいしいコーヒー」はマイルドでやわらかな味わい。
りんごのピロシキも甘すぎない軽い食感でおいしかった。
民家といえど、いわゆる「お茶の間」感が一切ないミンカ。
もぐままはお寺で「非日常」を感じてリフレッシュできるんですが、
なるほど、こういう非日常もあるのか、とね。
古民家カフェ+アート=時間がゆっくり流れます。
にほんブログ村に参加しています。
今日の記事がおもしろかったら、ぽちっとお願いいたします。
励みになります。ありがとうございます!

にほんブログ村
お店でお茶を、と。
北鎌倉にはそれほどカフェがあるとは思えないし、甘味処のようなところは
小さなスペース、小さなテーブルで、次のお客さんが並んで待っていたり、とか
そんなイメージしかありません。
で、ちょっとググってみたら、東慶寺のほぼ向かいあたりに「ミンカ」っていう
古民家カフェ。
名前はよく聞くんだけどなぁ、もぐぱぱと鎌倉散策しても、なんつーか
「おっさん」という生きものはオサレなカフェは時間とお金の無駄遣いと思うんだか、
とっとと家に帰ってサッカー見ながらビールを飲むほうがよろしいようで・・・(´ー`)┌
てことで、もぐままも楽しみな「ミンカ」です。
わかりにくい場所ということで、東慶寺の向かいのはずなのに案の定行き過ぎていました。
細い路地みたいなところを入っていく人あり。
やっぱりここのようです。
(表通りに、とっても小さな看板が出ていたのは後からわかりました。)

え、まじ、ここ?
小さく「喫茶ミンカ」

ジャングルみたいな感じになってます(汗)。

でもエントランスはオサレ。

張り紙が出ていて、都合によりお食事メニューはありませんが、
喫茶のみならできます、とのこと。
入ります。
不思議なディスプレイ。

ウッディなナチュラルテイスト。

テーブルやいすがばらばらだったり・・・。
長テーブルの相席で、ということだったけれど、
なぜかお隣の気配はそれほど気にならず。
ピアノの練習曲集のようなゆっくりで静かなピアノ曲が流れています。
メニューです。


じゃ、私は「おいしいコーヒー」で。
「一杯ずつネルドリップで丁寧に入れますので少しお時間をいただきます」
と書いてあります。
スイーツ的なメニューもあるのですが、
黒板に、「りんごのピロシキ」と「蒸しパン」ってあって、それにしよう、って。
このへんで、何となくわかってきたのですが・・・

ここは・・・

「古民家カフェ」というアートスペース。
お手洗いまで徹底されて隙がなかった。
建物は古民家だけど雰囲気は「普通のカフェ」というのもあるけどね。
「おいしいコーヒー」はマイルドでやわらかな味わい。
りんごのピロシキも甘すぎない軽い食感でおいしかった。
民家といえど、いわゆる「お茶の間」感が一切ないミンカ。
もぐままはお寺で「非日常」を感じてリフレッシュできるんですが、
なるほど、こういう非日常もあるのか、とね。
古民家カフェ+アート=時間がゆっくり流れます。
- 関連記事
-
- 8月10日は「鳩の日」 鳩サブレー、今年の限定商品は… (2017/08/08)
- 古民家カフェという非日常 北鎌倉「ミンカ」 (2017/03/29)
- 鎌倉「茶寮 いの上」でしらすとおでんのお昼ごはん (2016/11/18)
- 長谷のしらす丼 「鎌倉甚平」 (2016/04/10)
- 北鎌倉 建長寺門前 北欧紅茶と甘味、軽食「鎌倉てとら」 (2015/10/10)
にほんブログ村に参加しています。
今日の記事がおもしろかったら、ぽちっとお願いいたします。
励みになります。ありがとうございます!

にほんブログ村